プロモーション ~オンラインマーケティング Webを活用した「売れる仕組み」作り~

プロモーション

この章では、商品をターゲットとする人たちにどのように伝えるかというプロモーションにおいて、Web、とくにWebの広告ツールであるバナー広告のようなものがどのようなものがあって、どのように活用することができるかを解説します。

marketingprocess2.jpg

タイプ別のWeb活用モデル

まずは、プロモーションのタイプ別のWeb活用の主要なモデルを紹介します。消費財のプロモーションにおけるCMなどのマス広告との連動、キャンペーンにおけるWeb活用などから、B to B における見込み客との継続的な接点を確保するための手段までいくつかの主要なWeb活用のモデルがあります。

バナー・テキスト広告

Webの広告というと、やはり代表的なものはバナー広告・テキスト広告となります。Yahooのブランドパネルなどを活用した認知促進のための利用の仕方から、よりターゲティングした使い方まであります。

メール広告

メールマガジンの先頭に入れる5行広告およびターゲティングメールなどです。媒体としてのメール広告のほかに、自分のWebサイトの登録ユーザに対するメール配信の活用も類似のものととらえることができます。

タイアップ広告

メディアレップの媒体資料に掲載されるような定番商品ではありませんが、ターゲットとする層が重なり、お互いにとってメリットのある企画であれば、特定のページやコーナを期間限定でタイアップコーナとしてコンテンツを用意して広告主サイトへユーザを誘導する導線を設ける形を作るものです。

アフィリエイト広告

アフィリエイターとして登録したサイトがそのサイト内にユーザを送客するリンクを設け、そのリンクをたどって実際にユーザが送客されて商品購入や会員登録、資料請求などを行うと、その実績に対して一定の単価での成果報酬を支払うというものです。アマゾンなどは自社でアフィリエイトの仕組みを作り上げて運用していますが、一般には、バリューコマースやA8.netのようなアフィリエイト運用代行サービスが間に入り、送客してほしい広告主サイトと報酬を得たいアフィリエイターサイトをつなぎシステム(仕組み)を提供します。

リストティング広告

検索エンジンの検索キーワード連動広告です。GoogleのAdwords, Overtureのスポンサードサーチなどが有名です。検索キーワードによりターゲティングされているターゲティング広告であり、ひとつのキーワード購入にあたる費用は多くの場合、それほど高額にならないので、少額からの出稿も可能な媒体でもあります。一方で、ある程度の規模の集客を得ようとすると、検索キーワードを多数購入する必要があり、どのキーワードをいくらで購入するかという運用が必要となってくるので、 リスティング広告は媒体購入とともにキーワード運用の代行も行う業者が存在します。

SEO

SEOは広告とはいわないと思いますが、ある費用をかけてWebサイトへの集客を増加させるという意味では、広告と同じ役割のものです。Webサイトの内容をもとに、ターゲットとするキーワードの選定を行い、それらのキーワードでの検索エンジンの検索結果への上位表示を可能とするように、Webサイトのhtmlコーディングの調整を行ったり、サイト内のリンク、サイト外からのリンク構造の調整などを行うものです。