この章では、事例にてオンラインマーケティングでどのようなことができるかの解説を行います。事例の解説としては、大きくふたつに分類しています。
| ||
|
| |||||
関連する書籍などの文献
マーケティングに関する書籍
マーケティング・マネジメント
著者: フィリップ・コトラー & ケビン・レーン・ケラー
Philip Kotler とKevin Lane Kellerによる Marketing Management, Twelfth Edition, Prentice-Hall, 2006の邦訳です。
原著であるMarketing Managementは、マーケティングを本格的に学んだ者であれば誰もが知っているマーケティング上級テキストの決定版です。コトラー教授が所属しているノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院をはじめとして、世界のトップ・ビジネススクールで広く採用されています。
実況LIVEマーケティング実践講座
著者: 須藤 実和
2005年の発売ながら、いまでもマーケティング関連のコーナで平積みしてあったりするマーケティングの人気書です。
実例を豊富に取り上げてわかりやすくマーケティングの考え方が頭にはいる本です。マーケティングを勉強してきていない人がまずとっかかりに読むにはいい本だと思います。
Hot Pepperミラクル・ストーリー―リクルート式「楽しい事業」のつくり方
著者: 平尾 勇司
リクルートのHot Pepper事業を立ち上げた平尾さんが、その立ち上げのプロセスをまとめた本です。
マーケティングというよりは、ビジネスデベロップメントや組織論の本という色彩が強くもありますが
※読んだところの印象としては、熱くて爽快なサクセスストーリです
「売れる仕組み」を事業コンセプトから商品企画、組織論、営業施策、ひとりひとりの営業の日々の行動目標までに落とし込んで作り上げて結果を出した実話です。
Webマーケティング/オンラインマーケティング
Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告”
著者: 渡辺 英輝, 阿部 晶人, 螺澤 裕次郎, 伊藤 直樹
広告代理店の社員、あるいは以前広告代理店にいた人など、広告のプロたちがWebを活用してさまざまなキャンペーンを企画・実現していった実例を紹介しています。
この本がでたのが、2007年の3月で、2005年・2006年とWebを活用した先駆的な試みがいろいろ紹介されています。
基本的な考え方としては、Webを活用して、複数の媒体やリアルなどを組み合わせて、ユーザとの多面的な接点を構築して、ユーザに対して商品ブランドのイメージを強くもってもらう体験の設計をするというもので、「コミュニケーション設計」を行うという言い方が最近は多いのですが、その分野の書籍の中でも先駆的なものだと思います。
明日の広告
著者: 佐藤 尚之
広告代理店でクリエイティブ・ディレクターをやってきた著者が、Webに早い時期から出会い、Webでできることにいろいろ関わってきた中で、消費者に届く「コミュニケーション・デザイン」を追い求めていった軌跡を実例をベースにわかりやすく解説してくれています。
今年のはじめに発刊された本ですが、かなり長い間、平積みになっていて新書のランキングなどにもあがっていた本です。
最強のWebコミュニケーションシナリオ お客さまとの絆をつくるインサイトマーケティング
著者: 濱川 智
Webサイトをどのように設計するかの基本的な考え方をわかりやすく解説した本です。Webでのコミュニケーションシナリオをどのように作ってゆくかの解説ともいえますし、お客様との絆をどのように作るか、お客さまのインサイトをどのように見つけるか、ということでもあります。
デザインや情報設計、コーディングや技術面での話ではなくて、役に立つWebサイトを作り上げるための方法論です。
Webサイトを作るという場面での「コミュニケーション設計」の方法論ともいえますが、具体的には、
1. ビジネスゴールを明確化
2. ターゲットユーザ像の作成 (ペルソナ)
3. お客さまとの絆を作る「インサイト」を見つけ
4. ユーザにWebサイトをどのように使ってもらうという体験・シナリオを作成
してゆくことにより、ターゲットユーザに使ってもらえビジネスゴールを達成するWebサイトの内容と構造などを具体化することができますが、そのプロセスを実例なども含めて解説してくれています。
「ユーザエクスペリエンスデザイン」という言葉は使っていませんが、ユーザエクスペリエンスデザインのわかりやすい解説書ともいえます。
モバイル・マーケティング最前線
著者: MarkeZine編集部
モバイルマーティングについてのわかりやすい解説書です。
モバイルマーケティングの各分野の解説から代表的な企業の担当者の声、統計的な数字や代表的なサイトの紹介まで、2008年はじめの時点でのモバイルマーケティングの状況を把握するのに適した一冊だと思います。
オンラインマーケティング分野をフォローしてゆくのに適した雑誌
販促会議
発行: 宣伝会議
Web/モバイル分野、とくに消費財のキャンペーン関連の事例紹介やWeb/モバイルを含めてコミュニケーション設計をうまくした事例など、解説記事なども含めて、豊富にとりあげています。
Webやモバイルの制作やデザイン、構築というよりも、Web以外の媒体や手段も含めて、マーケティング/プロモーションやコミュニケーションの設計に興味がある人にはぴったりの雑誌だと思います。
Web Designing
発行: 毎日コミュニケーションズ
Web関連の雑誌も増えましたので、どの雑誌がよいかは好き好きでもあり難しいところですが、デザインからコミュニケーションという視点を中心にしたWebの雑誌というとこの雑誌になるかと思います。
Webサイトの事例紹介やWebサイトのデザインや手法面での紹介などが中心です。